【堺市・泉ヶ丘】肩こりの原因は姿勢にあった!整体でできる根本改善
2025.09.03

目次
「肩が重い・こる・痛い」…その原因は姿勢にあります
「マッサージを受けてもすぐ戻る」
「湿布や薬でごまかしている」
「仕事に集中できないほど肩が重い」
その肩こり、実は 姿勢の悪さ(骨格の歪み) が根本原因かもしれません。
特にデスクワークやスマホの使用が多い現代人は、猫背やストレートネックになりやすく、肩こりを引き起こしています。
当院では、単なる揉みほぐしではなく、姿勢改善と骨盤矯正を組み合わせた肩こり治療を行っています。👉 \ 肩こり改善のご予約はこちら(24時間受付中)/
肩こりとは?
肩こりとは、首から肩・背中にかけての筋肉が緊張し、血行不良で痛みや重だるさを感じる状態を指します。
主な症状は:
- 肩や首の重だるさ
- 頭痛やめまいを伴う
- 腕や背中まで広がる痛み
- 目の疲れ・集中力低下
姿勢が悪いと肩こりになる理由
姿勢が崩れると、頭の重さが首や肩に余計な負担をかけます。
- 猫背 → 肩が前に巻き込み、僧帽筋が緊張
- スマホ首(ストレートネック) → 首の角度が悪くなり、首肩に負担
- 片側でのカバン持ち → 左右の筋肉バランスが崩れる
このように 日常の姿勢のクセが肩こりの温床になっています。
背骨・骨盤の歪みと肩こりの関係
骨盤の歪みは全身に影響します。
骨盤が傾く
→ 背骨が曲がる
→ 首の角度が崩れる
→ 肩周囲の筋肉に過緊張
結果、血流が悪くなり肩こりが慢性化するのです。
血行不良・神経圧迫による肩こり悪化
筋肉が硬くなると血管や神経を圧迫します。
これにより酸素や栄養が行き届かず、疲労物質が溜まり「こり感・痛み」を増幅。
さらに自律神経も乱れやすくなり、不眠や頭痛まで併発することもあります。
放置するとどうなる?
肩こりを放置すると…
- 慢性頭痛
- 自律神経失調症
- 五十肩
- 腕のしびれ(頚椎症など)
「ただの肩こり」と軽視せず、早めのケアが必要です。
自宅でできる肩こり改善セルフケア
① 胸を開くストレッチ
- 両手を後ろで組む
- 肩甲骨を寄せて胸を張る
- 20秒キープ×3回
② 首回し
ゆっくり大きく回し、首肩の緊張を緩めます。
③ 深呼吸
横隔膜を動かして副交感神経を優位に。
整骨院での施術アプローチ
- 骨盤矯正・姿勢矯正:肩こりの原因となる体の歪みを改善
- 鍼灸:首肩のツボ刺激で血流改善
- 筋膜リリース:硬くなった筋肉を緩める
- 温熱療法:血行促進でリラックス効果
当院の肩こり改善プログラム
堺市南区・泉ヶ丘駅前のきぼう鍼灸整骨院では:
- 骨盤矯正+姿勢改善で再発防止
- 鍼灸で血行・自律神経を整える
- 日常生活の姿勢指導(デスクワーク・スマホ習慣の改善)
を組み合わせ、根本からの肩こり改善を目指します。
患者様の声
「デスクワークで毎日肩こりに悩んでいましたが、姿勢を整えてもらって本当に楽になりました」
「頭痛まで改善して、仕事効率が上がりました」
「施術だけでなく姿勢指導もしてくれるので安心です」
まとめ|肩こり改善は姿勢から
肩こりは「肩を揉むだけ」では改善しません。
骨盤や背骨の歪みを整え、正しい姿勢を取り戻すことで、血流や神経の働きが正常化し、再発防止につながります。
堺市南区・泉ヶ丘駅前のきぼう鍼灸整骨院で、肩こりを根本から改善していきましょう。 \ 初回体験・ご予約はこちら /
🅿 駐車場完備|🚶♀️泉ヶ丘駅徒歩1分 </div>