寒暖差で体がしんどくなってませんか?

2024.10.09

こんにちは!
堺市で延べ3万人以上リピートしたきぼう鍼灸整骨院です。

最近、急に寒くなったり暑くなったりして、体がだるい…」と感じたことはありませんか?
実は、寒暖差は私たちの体に様々な影響を与え、痛みや不調の原因となることがあります。
今回は、寒暖差が体に与える影響と、痛みとの関係について詳しく解説していきます。

【寒暖差が体に与える影響】

●自律神経の乱れ: 体温を一定に保とうとするため、自律神経が過剰に働き、乱れてしまいます。
●筋肉の緊張: 体温低下を防ごうと、筋肉が緊張しやすくなります。
●血行不良: 血管が収縮し、血行が悪くなることで、筋肉や関節に酸素や栄養が行き届きにくくなります。

【寒暖差と痛みの関係】

●腰痛、肩こり: 筋肉が緊張し、血行が悪くなることで、腰や肩の筋肉が硬くなり、痛みを感じやすくなります。
●頭痛: 頭部の血管が収縮したり、筋肉が緊張したりすることで、頭痛が起こりやすくなります。
●関節痛: 関節周りの筋肉が緊張し、関節への負担が増すことで、痛みを感じやすくなります。

【寒暖差による痛みを軽減する対策】

●首や肩を温める: マフラーやストールなどで首や肩を温めることで、筋肉の緊張を緩和できます。
●入浴: 温かいお風呂にゆっくりと浸かることで、筋肉の緊張をほぐし、血行を促進できます。
●ストレッチ: 適度なストレッチを行うことで、筋肉の柔軟性を高め、血行を改善できます。

【まとめ】

寒暖差は、私たちの体に様々な悪影響を及ぼし、痛みや不調の原因となることがあります。
これらの症状に悩まされている方は、上記のような対策を心掛けることで、症状の緩和が期待できますので、参考にしてみてください。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

きぼう鍼灸整骨院
~姿勢・自律神経・骨盤矯正~

住所:堺市南区竹城台1-1-2ショップタウン泉が丘2F
アクセス:泉北高速鉄道 泉ヶ丘駅徒歩1分
TEL:072-289-6080
営業時間:9:30~13:30  16:00~20:00(最終受付19:30)
定休日:土曜午後・日祝

トップへ戻る